清掃ロボットについて④

除菌・消臭サービス

2025年3月21日

今回は弊社で導入している清掃ロボットをご紹介します。

弊社で多く利用している清掃ロボットは、

ソフトバンクロボティクス製の「Whiz i」

という機種になり、アイリスオーヤマから販売されています。

導入している現場としては、オフィスビル、図書館、商業施設などであり、4月には専門学校にも導入予定となっています。

「Whiz i」を導入して良かった点として、次のことが挙げられます。

  • これまで作業員が行っていた掃除機掛けやダスタークロス掛けといった作業がいらなくなった、もしくは省力化できたという点です。「Whiz i」が除塵作業をしてくれますので、その除塵作業に掛けていたヒトによる作業が必要なくなるわけです。
  • 「Whiz i」に複数のルートを設定することが出来ます。商業施設でも「Whiz i」を導入していますが、季節に応じたイベントなどがあると普段は「Whiz i」が走行できている箇所に販促物が置かれたりします。そういう現場特有の事情がわかっていれば、あらかじめそういう箇所を避けたルートを設定し、その日に合わせたルートを組み合わせることでスムーズに「Whiz i」で清掃を行うことが出来ます。


商業施設や図書館では、開館前や閉館後に「Whiz i」を使用して清掃を行っています。オフィスビルでは夕方に「Whiz i」が稼働していて、オフィスビルを利用される方々もいらっしゃいますが、これまでに衝突などの事故は一回も発生していません。「Whiz i」に取り付けられた各種センサーが衝突前に物体を検知し動作が止まる仕組みになっているので、安全に使用できます。

安全性を兼ね備えた清掃ロボット「Whiz i」ですが、どんな現場にも導入ができるかといえば、そうではありません。清掃箇所、作業員の人数やタイムスケジュールなどの条件を複合的に検討し、その現場に導入が適しているかどうかを判断しています。

お客様の現場に清掃ロボットが導入可能かなども含めて、今以上の品質をご提供できるようなご提案を致します。お気軽にお問合せください。