サービス

トップページ > サービス

こんなカビで困っていませんか

高温多湿の日本の気候、近年の温暖化などで、ますますカビが生育しやすい環境になってきています。カビの発生は、アレルギーや肺炎の原因となる場合もあります。カビを徹底的に除去してよりよい環境をご提供するために、カビバスターズ千葉では、研修を受けて専門的な知識を持った作業員が全力でカビ問題に対応します。

しみついたカビ 取れないカビ 水回りのカビ arrow

科学の力で解決

カビ除去の専門。どんなカビでも根本解決

素材を傷つけないMIST工法

科学的な検査でカビを数値化

point01

科学的な検査で
カビを数値化

MIST工法では、素材(基礎コンクリートや柱・大引きなど)の含水量を測定し、落下菌検査や付着菌検査を実施します。落下菌検査においてカビの量を測定、付着菌検査においてカビの種類を同定します。この検査によりどんなカビがどこに多く発生しているかを数値化し、最適な除カビ作業をご提案します。

素材を傷めずカビを除去

point02

素材を傷めず
カビを除去

素材の特性を考慮し設計された専用の除カビ剤を使用します。また、カビの種類や量を考慮し、現地で除カビ剤を配合します。これにより、素材を擦ることなくカビを根元から除去することが可能となります。
また、木材の柱や壁などにおいても、木材本来の風合いを変えることなくカビだけを除去することが可能です。

高い安全性で人と環境に優しい

point03

高い安全性で
人と環境に優しい

使用する専用の除カビ剤は、工業排水試験などの各試験において安全性が確認されています。抵抗力が弱くなる傾向にある高齢者の方やお子様が使用する施設においても安全にカビを除去します。

環境

カビの専門業者だから

カビを見える化して除去

カビの除去は専門業者にお任せください。清掃の知識や技術だけでは、カビを根元から除去することは不可能です。
カビを科学的に見える化して最適なカビ除去作業をご提案できるのは当社のような専門業者となります。

カビの専門業者

カビの除去の専門業者だからできるサービス

専門家による状況確認

専門家による状況確認

カビの発生状況により現地調査にお伺いします。そのうえで含水率調査や落下菌検査、付着菌検査などを実施し、カビを見える化し報告書を作成します。

※一般の清掃会社の場合カビの量は見た目での判断となり、カビの種類の同定は専門の検査機関に依頼するので費用が高くなる傾向にあります。

3種の検査でカビを見える化

含水率測定

含水率計という測定器を使用し、各素材内部の含水率を測定します。カビの発生や成長の要因となる素材の水分量を測定することにより、カビ発生の原因箇所の特定やカビによる汚染範囲の予測が可能となります。

落下菌検査

空間内に浮遊している菌の量を測定して数値化します。どの場所にカビが多く浮遊しているかを特定することで効果的な除カビ作業が可能になります。

付着菌検査

カビ専用の寒天スタンプを使用し、菌を採取し、専用の培養器に入れ120時間かけて菌を培養します。その後顕微鏡やマイクロスコープを使用し菌の種類を特定します。菌の種類を特定することで、アレルギーなどの健康被害のリスクを知ることができます。

カビにあった除去作業

MIST工法®

カビの種類や生育状況に合わせて専用の除カビ剤を配合して使用します。作業において、擦ったり削ったりしないため、素材を傷めることなくカビを根元から除去します。また、使用する除カビ剤は、工業排水試験などにおいて安全性が確認されています。抵抗力が弱くなる傾向にある高齢者の方やお子様が使用する施設でも安心して作業が可能です。

除菌作業

除カビ作業の後に除菌作業を行います。除カビ作業では素材に生育しているカビを除去しますが、空間内に浮遊しているカビ菌はそのままとなってしまい、作業後の素材に再付着し生育する可能性があります。そこで、空間内に浮遊しているカビ菌に対して専用の除菌剤を噴霧することで、カビの再発生を抑えます。

人と環境にやさしい成分

アフターフォロー

アフターフォロー

再検査

全ての作業完了後に、必要に応じて落下菌検査による再検査を実施します。作業前の落下菌検査結果と比較してカビ菌の量が減少していない場合には再施工させて頂きます。

※カビ菌は常在菌であり、除カビ・除菌作業を行っても、落下菌検査でゼロになることはありません。

機器内部のカビ除去もOK

空調機の室内機など、機器内部のカビ除去洗浄も承っております。

東京・一般住宅の浴室

東京・一般住宅の浴室 before

一般住宅の風呂場天井のカビ・アオコの発生。天井モルタル表面がザラザラで、一般の人にはなかなか天井のカビ・アオコ落としが出来なくて苦労されていました。

arrow
東京・一般住宅の浴室 before

カビ除去剤を幾度も塗り重ね、モルタルの微細なザラザラ生地に液剤を浸透させ、擦らずにカビ除去できた為、きれいな仕上がりになりました!

清掃実績の一覧を見るリンク

除カビ作業の施工費用

カビ菌検査

専門の検査員がお伺いして、落下菌検査(カビの量を測定)、付着菌同定検査(カビの種類を特定)、素材の含水率測定などを行います。

落下菌検査

1箇所 ¥4,400(税込)

付着菌同定検査

1箇所27,500(税込)

含水率測定

33,000(税込)

報告書作成費

27,500(税込)

カビ分析調査費

22,000(税込)

調査員交通費・作業料金

カビ分析調査員交通費

実費

作業料金

施工面積、作業内容、カビの量、素材、 除カビ剤や機材、作業時間により算出

カビの発生している箇所(床下や天井など)や、素材、面積などによって施工価格が異なります。お問い合わせ頂いたうえで現地調査を実施し、正確な「お見積り」をご提案します(状況により現地調査しない場合もあります)。

施工までの流れ

お問い合わせ

発生したカビにお困りの時は、メール、お電話のどちらかでお気軽にお問い合わせください。専門知識を持った作業員が折返しご連絡させて頂きます。

047-484-0949 メールでお申込み

01

現地調査

お電話などでカビの発生状況をお聞きして、必要があれば現地調査にお伺いします。カビ発生状況の目視確認、簡易的な含水率測定を現地で行います。

02

ご提案とお見積り

現地調査の結果を元に、カビ発生の原因を特定しその対策をご提案します。また、含水率測定、落下菌検査、付着菌検査の検査箇所とそのお見積りをご提示します。その際に正確な作業面積算出の為に図面をご提出頂く場合がございます。

03

各種検査

専門知識を持った作業員が再度お伺いして検査を実施します。

素材に含まれる水分量を測定する含水率測定
空間内のカビの量を測定する落下菌検査
カビの種類を特定する付着菌検査
これを効率的に実施します。

04

除カビ作業のご提案とお見積り

検査結果報告書を作成し、最適な除カビ作業とお見積りをご提案します。

05

施工

ご提案のお見積りでご発注頂いたのちに施工日程を組んで作業に入ります。素材を傷めずにカビ除去を行うMIST工法®で作業しますので安心してお任せください。

06

施工完了

全ての施工が完了した後お引渡しとなります。必要に応じて落下菌検査を行います。

07